1. ホーム
  2. 八尾を知る
  3. 今東光と八尾

ここから本文です。

テーマ別関連資料の紹介

今東光と八尾

直木賞作家で天台宗の僧侶でもあった今東光氏は、八尾市中野(現在の西山本町)の天台院住職として、昭和26年から50年まで、およそ四半世紀を八尾で過ごしました。

昭和32年、『お吟さま』で直木賞を受賞(同年、第1回八尾市文化賞をも受賞)後、『悪名』・『こつまなんきん』・『河内風土記』など、一連の”河内もの”を立て続けに発表。その多くは映画化され、流行作家として不動の地位を築きました。

八尾を第二の故郷と呼び、その風土や人情をこよなく愛したといわれる東光氏ですが、地元の八尾では、オーバーな表現で河内・八尾のイメージを落としたとして、複雑な思いを抱く人も少なくありません。

そうした中、生誕100年にあたる平成10年には、八尾市民と市職員から成る「市民と文化を考える会」が、研究テーマに今東光を選び、冊子『今東光の横顔』を作成するなど、功罪ひっくるめた東光氏再評価への端緒を開きました。このような取組みは、郷土八尾をよりよく知る意味でも意義深いものといえるでしょう。 今東光氏は、八尾を去った2年後の昭和52年9月、79歳で亡くなりました。ゆかりの天台院境内には、八尾文化協会による「東光碑」が建てられています。

資料(書名のアイウエオ順)

資料について
書名 著者(編者) 出版者(出版社) 出版年
『悪名』の世界 今東光を語る会 2001
おおさか名作の泉 永田照海 浪速社 1985
お吟さま 今東光 淡交社 1957
想い出の作家たち2 文藝春秋 同左 1994
含羞都市へ 木津川計 神戸新聞出版センター 1986
天台院小史(河内どんこう7) 今東光 やお文化協会 1977
今東光先生追想の記(河内どんこう31) 熊又賢 やお文化協会 1990
今東光と八尾(大阪春秋44) 三上幸寿 大阪春秋社 1985
今東光の横顔
生誕百十年に寄せて
今東光を語る会 2008

先頭に戻る