インターネットサービス
インターネットサービスとは
インターネットサービスとは、予約や利用状況の確認、借出期間の延長、予約資料確保や返却期限が近い資料のお知らせをメールで受け取ることができるサービスです。詳しくは、八尾市立図書館インターネットサービス利用案内[PDFファイル:1.79MB]をご覧ください。
インターネットサービスに必要なものは
- 借出カードとパスワードが必要です。
- ご本人が、仮パスワード申込書に記入し、図書館カウンターまで申し込んでください。中学生以上の人は、現住所・氏名が確認できるもの(運転免許証、保険証、マイナンバーカード、現住所の記載のある学生証等)が必要です。
- 移動図書館では登録できません。
- 南河内6市に在住の人は登録できません。
- 身体的な障がいなどのために、図書館への来館が困難な人は、代理人による申込ができます。
詳しくは代理人による各種申請についてへ - 借出カードを持っていない人は、利用案内へ
パスワード
- 変更するパスワードは、半角英数4文字から8文字で入力してください。
- パスワードを忘れたときは、再度ご本人が仮パスワード申込書に記入し、図書館カウンターまで申し込んでください。中学生以上の人は、現住所・氏名が確認できるもの(運転免許証、保険証、マイナンバーカード、現住所の記載のある学生証等)が必要です。
- パスワードを図書館で調べることはできません。電話などでの問い合わせにもお答えできません。
メール
- 図書館のメールアドレスは、info-lib@city.yao.osaka.jp(送信専用)です。受信制限の設定をされている人は、メールを受信できるよう設定変更してください。登録されたアドレスで連絡がつかなくても,電話などで連絡することはありません。
- 予約時に連絡不要を選択した人、メールアドレスを登録していない人は、利用者メニューにログインして確認してください。
- 図書館カレンダーをご確認のうえ、連絡のあった日を含めて8開館日以内に指定された受取館まで来てください。取り置き期限日を過ぎると、連絡なしに予約を取り消させていただきます。ただし、移動図書館を受取先に指定した場合は、メール送信日以降の最初の巡回日まで取り置きます。
- プライバシー保護のため、メールにはタイトルなどは記載しません。どの資料が用意できたかは、利用者メニューにログインして確認してください。
予約
- 予約できる資料は八尾市立図書館所蔵の資料です。(貸出禁止資料、課題図書など予約できない資料もあります。)
- 図書館カウンターでの予約を含めて、図書10冊、DVD1点、CD3点まで予約できます。
- DVD、CDは移動図書館で受け取りできません。
- 返却期限を21日以上過ぎている資料がある人は予約できません。
- 利用者メニューから、予約状況の確認、変更、取消ができます。
- すでに用意された資料などは予約の変更、取消ができません。受取を希望された図書館まで連絡してください。
借出期限の延長
- 利用者メニューから、借出期間の延長ができます。予約がなく、返却期限が過ぎていない場合、1回に限り延長できます。延長できる期間は、操作をした日から2週間(DVD、CDは1週間)です。
My本棚
My本棚は、読みたい本、読んだ本、借りた本を保存できる機能です。
My本棚の利用にはパスワードが必要です。
パスワードの発行については、パスワードの項目をご覧ください。
その他のご注意
- 検索された資料に「貸出中」の表示が無い場合でも、直ちに提供できない場合があります。ご了承ください。
- 午前3時から午前4時は、メンテナンスのためご利用いただけません。
- 図書館資料の予約、貸出状況及び予約状況の確認等に要する通信費等は、ご利用いただく方の負担となります。
- 八尾市立図書館は、このサービスの利用により生じた損害に対していかなる責めも負いません。
- 次のいずれかに該当するときは、このサービスの運用を停止します。
- 電気通信事業者による設備の保守、その他システム上の障害復旧等のため運用を停止する必要があると認めたとき。
- 天変地異等不可抗力の要因により運用することができないとき。
- その他八尾市立図書館長が運用を停止する必要があると認めたとき。