テーマ別関連資料の紹介
大和川の付け替え
奈良県都祁(つげ)高原に源を発する大和川は、柏原で石川と合流し、左折して堺の北を流れ大阪湾にそそいでいます。しかし、江戸時代の初めまでは現在の長瀬川を本流に、網の目のように枝分かれしていました。そのうえ、天井川でもあったため、たびたび洪水をおこし、流域の農民たちの被害ははかり知れないものでした。たまりかねた人々は、川筋の付け替えを願い出、中甚兵衛を筆頭に50余年にわたる請願運動を続けた結果、ついに幕府を動かします。
付け替えには述べ240万人もの人々が動員され、わずか8ヶ月という驚異的な速さで、宝永元年(1704年)、工事は完了しました。その後、旧川床を開墾した新田で綿栽培が始まると、河内木綿の生産が飛躍的に伸び、江戸時代を通じ地域の経済をうるおすことになります。
大和川の付け替えは、新しい川筋の人々の父祖伝来の土地を奪うなど、新たな悲劇も生みましたが、私たちの祖先がなし遂げた偉業として、これから後も語り継がれていくことでしょう。
[大和川]
資料(書名のアイウエオ順)
書名 | 著者(編者) | 出版者(出版社) | 出版年 |
---|---|---|---|
生きている大和川 人・くらし・自然 | 野生生物を調査研究する会 | 2005 | |
河内木綿と大和川 | 山口之夫 | 清文堂出版 | 2007 |
川ゆうゆう大和川付替え三百年展 | 河内の郷土文化サークルセンター | 河内の郷土サークルセンター | 2005 |
甚兵衛と大和川 | 中九兵衛 | 中九兵衛 | 2004 |
大和川筋図巻をよむ | 堺市博物館 | 堺市博物館 | 2004 |
大和川付け替え300年 その歴史と意義を考える |
大和川水系ミュージアムネットワーク | 雄山閣 | 2007 |
大和川つけかえと八尾 | 八尾市立歴史民俗資料館 | 八尾市教育委員会 | 2004 |
大和川の自然 | 大阪市立自然史博物館 | 東海大学出版会 | 2007 |
大和川の付替改流ノート | 中好幸 | 私家版 | 1992 |
大和川付け替え300年 | 大和川水系ミュージアムネットワーク | 雄山閣 | 2007 |
大和川付替えと流域環境の変遷 | 山野寿男 | 古今書院 | 2008 |
大和川水紀行 | 藤岡正 | 遊絲社 | 2004 |
大和川物語 改訂版 | 柏原市市長公室広報公聴課 | 柏原市 | 2005 |
よみがえれ!大和川 人権総合学習 地域を創る環境教育 |
黒田伊彦 | 柘植書房新社 | 2000 |