1. ホーム
  2. 龍華図書館のイベント

ここから本文です。

龍華図書館のイベント

イベント案内

イベントについての表
おはなし会 毎週土曜日
午後2時30分から午後3時
まめっこりゅうげ合同おはなし会 毎月第2土曜日
午後2時30分から午後3時
としょかんで楽しむおやこのじかん 毎月第2・第4金曜日
午前10時から午後12時
夏休み調べ学習応援教室 2025年7月21日(月曜・祝)
午後1時30分から午後2時30分
読書感想文の書き方教室 2025年8月3日(日曜)
①午後1時30分から午後2時15分
②午後2時45分から午後3時30分
あの日の写真パネル展 2025年8月1日(金曜)から8月31日(日曜)まで
午前8時45分から午後10時
紙面パネルで振り返る
読売新聞が伝えた1970年大阪万博
2025年8月1日(金曜)から8月10日(日曜)まで
午前9時から午後7時
※休館日除く
科学実験教室
「暮らしの中の酸・アルカリ」
2025年8月10日(日曜)
①午後1時40分から午後2時40分
②午後3時30分から午後4時30分
おひさま楽団の
てづくり楽器ワークショップ
2025年8月17日(日曜)
午後1時30分から午後3時
吹奏楽ミニコンサート 2025年8月23日(土曜)
午前10時から午前10時10分
としょかん縁日 2025年8月24日(日曜)
①午前10時から午後12時
②午後1時30分から午後3時30分

おはなし会

おはなし会についての表
内容 絵本を読んだり、手あそびなどをします。
日時 毎週土曜日 午後2時30分から午後3時
場所 龍華図書館2階 おはなし室
令和7年度の予定 7月26日
8月2日・9日・16日・23日・30日

まめっこりゅうげ合同おはなし会

まめっこりゅうげ合同おはなし会についての表
内容 絵本を読んだり、手あそびなどをします。
日時 毎月第2土曜日 午後2時30分から午後3時
場所 龍華図書館2階 おはなし室
令和7年度の予定 8月の予定はありません。

としょかんで楽しむおやこのじかん

おやこのじかんについての表
内容 小さいお子さんがいらっしゃる方を対象に、絵本を楽しんだり、からだを動かして遊んだり、保育士と子育てのことを話したり、図書館で親子がゆっくり過ごせる時間を提供します。
日時 毎月第2・第4金曜日 午前10時から午後12時
実施日 2025年9月12日(金曜)
受付:8月29日(金曜)午前9時より
本の紹介「おいしそうな本」
保育士と遊ぼう「ふれあいあそび」
場所 龍華図書館2階 おはなし室
対象 就学前児とその保護者
定員 10組(申込順)
お申込み 龍華図書館カウンター・電話・ファックスにて受付。
問い合わせ 電話:072-922-8007
ファックス:072-922-7057
ポスター
※クリックで拡大
おやこのじかんのぽすたー

夏休み調べ学習応援教室

         
なつやすみしらべがくしゅうおうえんきょうしつの表
内容 図書館で「調べる力」を育てよう!図書館や百科事典の使い方について
楽しく学びます。
日時 2025年7月21日(月曜・祝)
午後1時30分から午後2時30分
場所 龍華コミセン 3階 集会室
対象 小学生
定員 10人(申込順)
持ち物 筆記用具・ノート
お申込み イベントは終了しました。
問い合わせ 電話:072-922-8007
ファックス:072-922-7057
ポスター
※クリックで拡大
なつやすみしらべがくしゅうおうえんきょうしつのぽすたー

読書感想文の書き方教室

        
どくしょかんそうぶんのかきかたきょうしつの表
内容 読書感想文の「こまった!」を解決!読書感想文の書き方のヒントやコツを
楽しく学びます。
日時 2025年8月3日(日曜)
①午後1時30分から午後2時15分 ②午後2時45分から午後3時30分
場所 龍華コミセン 2階 会議室
対象 ①小学校1~3年生 ②小学校4~6年生
定員 各回10人(申込順)
講師 大畑 瑠理子 先生
持ち物 読書感想文のテーマにする本・筆記用具
お申込み イベントは終了しました。
問い合わせ 電話:072-922-8007
ファックス:072-922-7057
ポスター
※クリックで拡大
どくしょかんそうぶんのかきかたきょうしつのぽすたー

あの日の写真パネル展

あのひのしゃしんぱねるてんの表
内容 10年前、市民待望の市内4つ目の図書館が誕生しました。10周年を記念して、
龍華図書館がオープンした当時の写真をパネルにして展示します。
日時 2025年8月1日(金曜)から8月31日(日曜)まで
午前8時45分から午後10時
場所 龍華コミセン1階 エントランス
対象 どなたでも
お申込み 不要
問い合わせ 電話:072-922-8007
ファックス:072-922-7057
ポスター
※クリックで拡大
あのひのしゃしんぱねるてんのぽすたー

紙面パネルで振り返る 読売新聞が伝えた1970年大阪万博

しめんぱねるでふりかえる よみうりしんぶんがつたえた1970ねんおおさかばんぱくの表
内容 55年前の1970年、6,421万人を超える人たちが訪れた万国博覧会が、
大阪・吹田で開催されました。当時を知る人には懐かしく、若い世代、当時を
知らない方には歴史に残るこの博覧会を新聞紙面でリアルに体験していただける
パネル展です。
日時 2025年 8月1日(金曜)から8月10日(日曜)まで
午前9時から午後7時 ※休館日除く
場所 龍華図書館 館内
対象 どなたでも
主催 八尾市立龍華図書館
共催 今東光資料館
協力 読売新聞社 株式会社図書館流通センター
お申込み 不要
問い合わせ 電話:072-922-8007
ファックス:072-922-7057
ポスター
※クリックで拡大
しめんぱねるでふりかえる よみうりしんぶんがつたえた1970ねんおおさかばんぱくのぽすたー

科学実験教室「暮らしの中の酸・アルカリ」

かがくじっけんきょうしつ くらしのなかのさんあるかりの表
内容 毎年人気の科学実験教室を今年も開催します。今回のテーマは
「暮らしの中の酸・アルカリ」です。 私たちの身の回りにある様々なものが
酸性・中性・アルカリ性のどれなのか予想しながら楽しく実験しましょう!
日時 2025年8月10日(日曜)
①午後1時40分から午後2時40分 ②午後3時30分から午後4時30分
場所 龍華コミセン 3階 集会室
対象 6歳から中学生までの子どもとその保護者
※小学4年生以上は1人での参加可
定員 各回15組(申込順)
持ち物 ノート、筆記用具、ハンドタオル、飲用水(500㏄ペットボトル)
酸性かアルカリ性かを調べてみたいものがあれば1品
講師 関口芳弘 氏
お申込み 龍華図書館カウンター・電話・ファックスにて受付中
問い合わせ 電話:072-922-8007
ファックス:072-922-7057
ポスター
※クリックで拡大
かがくじっけんきょうしつ くらしのなかのさんあるかりのぽすたー

おひさま楽団のてづくり楽器ワークショップ

おひさまがくだんのてづくりがっきわーくしょっぷの表
内容 身近にあるもの、ふだんは捨ててしまっているものでも、いろいろ音(おと)の
なるものがあります。ほんの少しの工夫でりっぱな楽器に大変身!
牛乳パックでカズー、ヤクルトやストローで笛など、楽器を作って、使って
みんなで楽しい手作り楽器コンサートをしませんか?
日時 2025年8月17日(日曜)
午後1時30分から午後3時
場所 龍華コミセン 3階 集会室
対象 4歳~小学2年生までの子どもとその保護者
定員 10組(申込順)
持ち物 ハサミ
講師 おひさま楽団 チェリーくん
お申込み 龍華図書館カウンター・電話・ファックスにて受付中
問い合わせ 電話:072-922-8007
ファックス:072-922-7057
ポスター
※クリックで拡大
おひさまがくだんのてづくりがっきわーくしょっぷのぽすたー

吹奏楽ミニコンサート

すいそうがくみにこんさーとの表
内容 龍華図書館開館10周年記念として、龍華中学校吹奏楽部のみなさんによる
ミニコンサートを開催します。
日時 2025年8月23日(土曜)
午前10時から(約10分間)
場所 龍華図書館内 本の滝階段
※イベント終了まで階段は通行できません。
対象 どなたでも
演奏 八尾市立龍華中学校 吹奏楽部
お申込み 不要
※当日直接会場にお越しください。
(観覧多数の場合は人数制限をする場合があります。)
問い合わせ 電話:072-922-8007
ファックス:072-922-7057
ポスター
※クリックで拡大
すいそうがくみにこんさーとのぽすたー

としょかん縁日

としょかんえんにちの表
内容 輪投げや玉入れ、さかな釣りなど、図書館で夏の思い出を作りませんか?
日時 2025年8月24日(日曜)
①午前10時から午後12時 ②午後1時30分から午後3時30分
場所 龍華コミセン 1階 エントランス
対象 中学生まで
持ち物 「としょかん縁日チケット」
※チケットは、7月2日より実施している「としょかんスタンプラリー」で
 シールを5個ためた方、イベント当日に本の貸出をした方にお渡しします。
お申込み 不要
※当日「としょかん縁日チケット」を持って会場にお越しください。
問い合わせ 電話:072-922-8007
ファックス:072-922-7057
ポスター
※クリックで拡大
としょかんえんにちのぽすたー

先頭に戻る